ダイアトニックコードは楽曲の骨格になるコードです。その作り方が非常にシンプルで捉えやすいです。表を見ていきましょう。
コード表は四和音なので三和音の場合7もしくはM7は外してください。
メジャーダイアトニックコード表
※各keyをクリックするとギターコードを確認できます
Key | ⅠM7 | Ⅱm7 | Ⅲm7 | ⅣM7 | Ⅴ7 | Ⅵm7 | Ⅶm7(♭5) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C | CM7 | Dm7 | Em7 | FM7 | G7 | Am7 | Bm7(♭5) |
C# | C#M7 | E♭m7 | Fm7 | F#M7 | G#7 | B♭m7 | Cm7(♭5) |
D | DM7 | Em7 | F#m7 | GM7 | A7 | Bm7 | C#m7(♭5) |
E♭ | E♭M7 | Fm7 | Gm7 | G#M7 | B♭7 | Cm7 | Dm7(♭5) |
E | EM7 | F#m7 | G#m7 | AM7 | B7 | C#m7 | E♭m7(♭5) |
F | FM7 | Gm7 | Am7 | B♭M7 | C7 | Dm7 | Em7(♭5) |
F# | F#M7 | G#m7 | B♭m7 | BM7 | C#7 | E♭m7 | Fm7(♭5) |
G | GM7 | Am7 | Bm7 | CM7 | D7 | Em7 | F#m7(♭5) |
G# | G#M7 | B♭m7 | Cm7 | C#M7 | E♭7 | Fm7 | Gm7(♭5) |
A | AM7 | Bm7 | C#m7 | DM7 | E7 | F#m7 | G#m7(♭5) |
B♭ | B♭M7 | Cm7 | Dm7 | E♭M7 | F7 | Gm7 | Am7(♭5) |
B | BM7 | C#m7 | E♭m7 | EM7 | F#7 | G#m7 | A#m7(♭5) |
ナチュラルマイナーダイアトニックコード表
※各keyをクリックするとギターコードを確認できます
Key | Ⅰm7 | Ⅱm7(♭5) | Ⅲ♭M7 | Ⅳm7 | Ⅴm7 | Ⅵ♭M7 | Ⅶ♭7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C | Cm7 | Dm7(♭5) | E♭M7 | Fm7 | Gm7 | G#M7 | B♭7 |
C# | C#m7 | E♭m7(♭5) | EM7 | F#m7 | G#m7 | AM7 | B7 |
D | Dm7 | Em7(♭5) | FM7 | Gm7 | Am7 | B♭M7 | C7 |
E♭ | E♭m7 | Fm7(♭5) | F#M7 | G#m7 | Am7 | BM7 | C#7 |
E | Em7 | F#m7(♭5) | GM7 | Am7 | Bm7 | CM7 | D7 |
F | Fm7 | Gm7(♭5) | G#M7 | B♭m7 | Cm7 | C#M7 | E♭7 |
F# | F#m7 | G#m7(♭5) | AM7 | Bm7 | C#m7 | DM7 | E7 |
G | Gm7 | Am7(♭5) | B♭M7 | Cm7 | Dm7 | E♭M7 | F7 |
G# | G#m7 | B♭m7(♭5) | BM7 | C#m7 | E♭m7 | EM7 | F#7 |
A | Am7 | Bm7(♭5) | CM7 | Dm7 | Em7 | FM7 | G7 |
B♭ | B♭m7 | Cm7(♭5) | C#M7 | E♭m7 | Fm7 | F#M7 | G#7 |
B | Bm7 | C#m7(♭5) | DM7 | Em7 | F#m7 | GM7 | A7 |
ハーモニック・メロディックマイナーダイアトニックコード
この2つはコードを弾くことはほとんどないです。スケールを選択するときには考えます。よくあるのが、ナチュラルマイナーダイアトニックコードのⅤm7がⅤ7になっている場合、Ⅴ7でハーモニックマイナースケールを使用するという感じです。
ダイアトニックコードの解説
表のあとに解説だと順番が逆かもしれませんが、ダイアトニックコードの解説に入りたいと思います。
別ウィンドウで開くkeyはCメジャーで考えてみます。音階はご存知、ドレミファソラシドです。ダイアトニックコードを作るには、それぞれの音から三度の間隔で積み重ねます。ドミソ、レファラ、ミソシ、ファラド、ラドミ、シレファとなります。(三和音)取りあえずこれを、丸暗記しましょう!
それぞれのコードネームは
C、Dm、Em、F、G、Am、Bm(♭5)
ですね。また、こんな風にも表記します。
Ⅰ、Ⅱm、Ⅲm、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵm、Ⅶm(♭5)
keyの和音をⅠとして、ローマ数字で表記していく訳です。
例えばkeyがEメジャーなら、
Ⅰ → E
Ⅲm → G#m
になりますね!
四和音でも考えてみましょう。ドレミファソラシド、それぞれから積んでいくとドミソシ、レファラド、ミソシレ、ファラドミ、ソシレファ、ラドミソ、シレファラとなります。コードネームはそれぞれ
Cmajor、Dm7、Em7、Fmajor7、G7、Am7、Bm7(♭5)
です。これも暗記しましょう!
ギターでコードを弾きながら、ブツブツとコードネームを唱えながらやってみましょう。出来れば、各コードの響きも良く味わっていきましょう。
四和音では、
Ⅰmajor7、Ⅱm7、Ⅲm7、Ⅳmajor7、Ⅴ7、Ⅵm7、Ⅶm7(♭5)
となります。
- D
- Dmajor7 - G - Dmajor7 - G - A7
例えば上のようなコード進行がある場合、これを次のように捉える訳です。
- Ⅰmajor7 - Ⅳ - Ⅰmajor7 - Ⅳ - Ⅴ
この様な事が、アレンジなどの基礎になりますので、ばっちり暗記しましょう!ではここで問題です。下のコード進行は何になるでしょうか?
- F
- Ⅳ - Ⅴ - Ⅲm - Ⅵm
答えは、
- B♭ - C - Am - Dm
です。このパターンの進行もよく使われるものですね。ポップスなどでは、分かりませんが楽曲の八割ぐらいはダイアトニックだったりしますので、非常に覚えると便利でもあります!