ギター入門

サンプル音源で学ぶ、ストロークのパターンとリズム

人気音源あり

スムーズなストロークをするためには、いろいろなパターンの曲をコピーすることが大切です。また、はじめに正しいストロークのフォームを覚えることで、後で直したりする余計な労力を使わなくてすむようになります。

ここでは、写真と音源を使いながら、フォームやいくつかのパターンを紹介していきます。

スポンサーリンク

手首の振りと休符のときのリズムの取り方

ストロークで重要なポイントは、「しなやかな手首の振り」と、「音を鳴らさないときにもリズムをとり続けること」です。

基本的なストロークフォーム

まずは手首の振り方を見てみます。

手首の振り方

ひじを支点に振るのですが、手首はぶらぶらなるくらい力を抜きます。手首に力が入ると、弦にピックがひっかかり、スムーズなストロークができなくなります。

手首の振りの練習法

基本的なフォームがわかったら、あとは何度も練習することが大切です。一番簡単で効果的な練習法が、左手を使わずに右手のストロークのみに集中するやり方です。

左手はネックを支えるだけにし、この状態でジャカジャカジャカと一定のリズムを刻めるように繰り返し練習します。

この練習法は、ストロークのフォームだけでなく、ストローク時のピックの安定する持ち方を探ることにも役に立つので、これらを自信を持って習得したといえるまで何度も練習するといいと思います。

次からは、ストロークパターンを実際に弾きながら、手首の振りの確認と、休符のときのリズムのとり方を見ていきます。

よくあるストロークパターン

基本パターン

基本のストローク
別ウィンドウで開く

手首の力を抜き、音を鳴らさない部分も腕を軽く振ることでリズムをとります。コードチェンジがうまくいかない場合は、次のコードに移る前に指を離し、しっかりと小節の頭からコードを鳴らせるようにします。また、次のコードを鳴らすときに動かさなくていい指はそのまま押さえておくとスムーズにコードチェンジができます。

応用パターン1

基本のストローク応用パターン1
別ウィンドウで開く

応用パターン2

基本のストローク応用パターン2
別ウィンドウで開く

スピードも上がり、よりリズムキープが重要になってきます。はじめは開放弦で弾き、右手の練習だけにするのも良いかもしれません。リズムキープとコード間の移動をスムーズにできるだけで、聞こえ方が全然変ってきます。

慣れてきたら、リズムにアクセントを加えてみるといいでしょう。強調したい部分は1~3弦を弾き、それ以外は4~6弦を意識して弾くことでアクセントをつけることができます。

正しいリズム

応用ストロークパターンまでができれば、ほとんどの曲のコードストロークはできると思います。あとはいろいろな曲をコピーし、様々なコードパターンを弾いてみることが大切です。

また、バンドでの演奏はリズムに乗れるかが非常に重要です。そのため、なるべくメトロノームを使って練習し、腕だけでなく足や体全体でリズムをとりながら演奏できるようにしていくと良いでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク