ギターコード

セカンダリー・ドミナントで終止感を出す

人気音源あり

Ⅴ7 → Ⅰというコード進行は強烈な終止感を感じることが出来ますね。これをⅠ以外のコードでも演出する手法がセカンダリードミナントです。

スポンサーリンク

セカンダリードミナントの具体例

やり方は簡単で、各コードの直前にそのコードを仮のⅠと見立たときのⅤ7を置くだけです。このときこのⅤ7をドミナント7thと呼びます。Ⅰと見立てるコードはメジャーでもマイナーでも同じことが言えます。

C
C - F - C
Ⅰ - Ⅳ - Ⅰ

例えば上のようなコード進行があり、Fに向かい終止感を出したい場合を考えてみましょう。まずFを仮のⅠと見立てます。その場合、Fのドミナント7thはC7(Ⅰ7)です。結果として下のようなコード進行が出来上がります。他にも色々と試してみましょう。

C
C - C7 - F - C
Ⅰ - Ⅰ7 - Ⅳ - Ⅰ

指板でいうと、5弦がルートのコードなら、そのコードのドミナント7thは、同じフレットの6弦がルートの7thコードです。同じように、6弦がルートのコードなら、そのコードのドミナント7thは、2フレット高い5弦がルートの7thコードです。

この動きは指板で見るとわかりやすいので、次からの具体例を実際に弾きながら、ドミナント7thから仮のⅠへの動きを見ていきましょう。

具体例1

Am
Am7 - Am7 - A7 - A7(♭13) - Dm7 - Dm7 - E7 - E7(♭13)
Ⅰm7 - Ⅰm7 - Ⅰ7 - Ⅰ7(♭13) - Ⅳm7 - Ⅳm7 - Ⅴ7 - Ⅴ7(♭13)

この進行の中でA7はダイアトニックから外れています。このA7(Ⅰ7)がセカンダリードミナントですね。次のDm7に向かって終止感を演出しています。

音源の演奏はやや乱れがちですが、エモーショナルでしたので採用してみました。

具体例2

B♭
Em7(♭5) - E♭△7 - Dm7 - D7 - Gm Gm△7 - Gm7 Gm6 - Cm7 - C7 - F - F7(13) - B♭△7
#Ⅳm7(♭5) - Ⅳ△7 - Ⅲm7 - Ⅲ7 - Ⅵmのクリシェ - Ⅱm7 - Ⅱ7 - Ⅴ - Ⅴ7(13) - Ⅰ△7

Ⅲ7、Ⅱ7がセカンダリードミナントですね。ジョアン・ジルベルトを意識したバッキングをしてみましたが、、、。ガットギターが欲しい。

具体例3

C#m
C#m - D#7 - G#7 - C#m C#7 - F#m - B7 - E7 - A△7

D#7、C#7、B7、E7がセカンダリードミナントですね。ソリッドギターのフロントでトーンを絞って、ウォームなクリーンのアンプモデリングでウォーキングなバッキングをしてみました。指弾きで、それなりに良いトーンが出たかに思えます、、。古い感じの録音にしたいと思い、少し凝ってみました。

やはり、いい機材が欲しいですね。特にガットが。良い物は持っておくと、上達にも繋がりますよね。手持ちの機材で良い音が出せるよう、マニアックな工夫をするのも良いですよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク