ここでは、コード進行を基にギターのアレンジを乗せていく方法を紹介してみます。まずは、コード進行を決めましょう。
基となるコード進行
- D♭
- D♭ - A♭ - B♭m - G♭ - D♭ - A♭ - B♭m A♭ - G♭ - A♭ - D♭
♭がつくとややこしいですが、
Ⅰ - Ⅴ - Ⅵm - Ⅳ - Ⅰ - Ⅴ - Ⅵm Ⅴ - Ⅳ - Ⅴ - Ⅰ
という単純な進行です。まずはバレーコードのアルペジオを乗せたシンプルなものです。
ポップスっぽいアレンジ
ポップスっぽいテンションを加えたアルペジオを乗せたいと思います。それぞれに、使えるテンションをもう一度確認しておきます。
Ⅰ → 9th、13th
Ⅳ → 9th、#11th、13th
Ⅴ → 9th、13th
Ⅵm → 9th、11th
7thの音も考慮に入れておきましょう。以上を基に作ったものが、この譜面です。
別ウィンドウで開く
D♭(Ⅰ)では1弦から順に、5th、9th、R
A♭(Ⅴ)では、R、5th、3rd
B♭m(Ⅵm)では、m7th、11th、m3rd
G♭(Ⅳ)では、9th、13th、5th
を使っています。
フィルをいれてみる
次にフィルを入れてみましょう。
まず、一つの目のフレーズです。
別ウィンドウで開くこのフレーズのポイントは最終的にB♭mのm3rdと5thに落ち着いている所です。また、前半も、A♭のコードトーンを意識しています。二つが三度関係なので三度のダブル(二声)などと呼びます。
別ウィンドウで開くこちらも、最終的にD♭の5thに落ち着いています。6度関係です。
別ウィンドウで開くコードトーンを意識した3度のダブルです。最後にリードを乗せたら、もうデモって感じです。