楽曲のオリジナルコードを、別のコードによってハーモナイズし直すことをリハーモナイズ、リハーモニゼーションと呼びます。ここでは、Ⅱ-Ⅴまた、代理コード(Substitute Chord)を使用した方法を紹介します。
Ⅱ-Ⅴのリハーモナイズの例
リハモ前
- A
- A - A - E7 - A - A - B7 - E7 - A
- Ⅰ - Ⅰ - Ⅴ7 - Ⅰ - Ⅰ - Ⅱ7 - Ⅴ7 - Ⅰ
まず、オリジナルコードが上のようなコード進行とします。
リハモ後
これをⅡm7-Ⅴ7を用いて、リハーモナイズします。二小節目のAをBm7に変えて、Ⅱm7-V7の形を作ります。また、六小節目にF#m7を挿入して、B7とのⅡm7-Ⅴ7の形を作ります。以下のような進行になりました。
- A
- A - Bm7 - E7 - A - A - F#m7 B7 - E7 - A
- Ⅰ - Ⅱm7 - Ⅴ7 - Ⅰ - Ⅰ - Ⅵm7 - Ⅱ7 - Ⅴ7 - Ⅰ
代理コードのリハーモナイズの例
次に代理コードを使ってみましょう。
リハモ前
- B♭
- B♭ - Gm - Dm - Gm7
- Ⅰ - Ⅵm - Ⅲm - Ⅵm7
同じように、オリジナルコードが上のようなコード進行とします。
リハモ後
二小節目はGmでtonic、その代理コードⅣ♯m7(-5)を使います。また、Ⅶ7にあたるA7を持ってきて、マイナー型のⅡ-Ⅴを作ります。以下のような進行になりました。
- B♭
- B♭ - Em7(♭5) A7 - Dm - Gm7
- Ⅰ - Ⅳ♯m7(♭5) Ⅶ7 - Ⅲm - Ⅵm7
マイナー型のⅡ-Ⅴのリハーモナイズの例
最後に、もう一つマイナー型のⅡ-Ⅴを用いたものをやってみます。
リハモ前
- B♭
- B♭ - G7 - Cm7 - F7 - B♭ - B♭ - Cm7 - F7
- Ⅰ - Ⅵ7 - Ⅱm7 - Ⅴ7 - Ⅰ - Ⅰ - Ⅱm7 - Ⅴ7
オリジナルコードが上のようなコード進行とします。
リハモ後
六小節目にCm7へのマイナー型Ⅱ-Ⅴを加えてみましょう。Ⅴのところでは♭9のテンションを使います。
- B♭
- B♭ - G7 - Cm7 - F7 - B♭ - Dm7(♭5) G7(♭9) - Cm7 - F7
- Ⅰ - Ⅵ7 - Ⅱm7 - Ⅴ7 - Ⅰ - Ⅲm7(♭5) Ⅵ7(♭9) - Ⅱm7 - Ⅴ7
せっかくだったのでリードも乗せてみました。