意外と知らないギターアンプの基礎知識の説明です。いくつかのタイプがありますが、それぞれの特徴を理解して自分に合ったアンプを使用しましょう。
スタックタイプとコンボタイプ
まずギターアンプの構成は、音色を調整するためのイコライジングの役割を持つプリアンプ、大音量を出すため電気信号を増幅する役割を持つパワーアンプの2つでできており、スピーカーで実際の音を出します。
スタックタイプとはアンプ部分とスピーカー部分が分かれているものです。セパレートタイプともいいます。コンボタイプは一体型です。画像では、上がスタックタイプ、下がコンボタイプになります。
アンプ部分をヘッド、スピーカー部分をキャビ(キャビネット)という呼び方も一般的です。
スタックタイプのほうが大音量が出せ、拡張性も高いといえますが、持ち運びの便利さや演奏場所の広さなどにより得手不得手があると思います。スタックタイプでは、ヘッド部分を持ち運び、スピーカーは備え付けを借りるという方法も良く見かけます。
大会場でのライブでもない限り、どちらを選んでも演奏上の不利にはなりません。
真空管とトランジスタ
マーシャルに代表される真空管アンプと、JCに代表されるトランジスタアンプでは音の特徴が変ってきます。
両者は電気系統の仕組みが違い、そのことが音色に変化をもたらします。画像は真空管の例です。
次にそれぞれどんな特徴があるのかを知るため、真空管、トランジスタのそれぞれのメリット・デメリットについて一通り挙げていきます。
真空管アンプのメリット
- 温かみのある歪み
- 真空管の音に魅了される人が多くいる
真空管アンプのデメリット
- 音を出すまでに時間がかかる
- 振動に弱い
- 真空管に寿命がある
- 音に個体差がある(当たりはずれがある)
トランジスタアンプのメリット
- 原音を忠実に再現できる
- 寿命が長い
- エフェクターとの相性がよい
トランジスタアンプのデメリット
- 音量を上げるとキンキンする
- 音が硬い
いろいろとありますが、これらの感じ方は人それぞれです。音に関しても真空管でトランジスタのような音も出せますし、逆も然りです。
寿命が短かったり振動に弱かったりといったデメリットは、あからさまに乱暴な使い方をしなければすぐに壊れてしまうというようなこともありません。
そのため、使い分けとしては好みの音や操作性で考えてもよいですし、アンプで歪ませたいなら真空管アンプ、エフェクターで歪ませたいならトランジスタアンプなどのように選ぶのも一般的です。
自宅用の小型アンプ
上で紹介したアンプは、主にライブやスタジオで使用する大音量のアンプです。自宅で音を出すには大きすぎて使い物になりません。普段の練習用には小型のギターアンプを使用しましょう。
Marshall、VOX、YAMAHA、Fenderなど、各有名ブランドで販売されているので、好きなブランドのアンプを選んでください。
自宅でも歪ませた音がだせるよう、コントロールにゲインのつまみのあるものを選ぶとより楽しく自宅で練習することができます。