ギター入門

効果を発揮するための正しいエフェクターのつなぎ方

人気

マルチエフェクターでは特に意識をしなくても正しい順序で接続されていますが、コンパクトエフェクターの場合は効果を発揮させるためにはある程度正しい接続の順序を知っておく必要があります。マルチではなく自分の好みのコンパクトエフェクターをつないで演奏したいという方は参考にしてください。

スポンサーリンク

基本的なつなぎ方

ギター
ペダル系
オートチューナー・ワウペダル・オートワウ
圧縮系
コンプレッサー・リミッター
歪み系
オーバードライブ・ディストーション・ファズ
ダブリング系
ピッチシフター・オクターバー
モジュレーション系
コーラス・フェイザー・フランジャー
残響系
ディレイ・リバーブ
アンプ

ここでのポイントは「歪み系の前にコーラスやディレイなどの空間効果のあるエフェクターを持ってこない」ということです。空間系のエフェクターが前に来てしまうと、空間効果のかかったサウンドに歪み効果がプラスされ、汚くなってしまうからです。

つまり、このようなセッティングの場合にはアンプはクリアーな音色でないと正常な効果が期待できません。マルチエフェクターも同様の考えで、空間系のエフェクターをかけるならアンプのセッティングはクリーンにしておく必要があります。このことは次のセンドリターンを使う場合にも関係しますので覚えておきましょう。

センドリターンの使い方

音楽スタジオによくあるマーシャルなどのアンプの裏側には、"Send"、"Retune"と書かれた差込口があります。センドリターン端子の用途としては、「アンプで歪ませて空間系のエフェクターを使いたい」というようなときに使います。

例えば、ギター → コーラス → 歪ませたアンプなどのようにつなぐと、先ほどの「歪み系の前にコーラスやディレイなどの空間効果のあるエフェクターを持ってこない」ということができず、汚く聴こえてしまうため、このような問題を解決するためにセンドリターン端子を使用します。使用例は次の通りです。

ギター
ペダル系
オートチューナー・ワウペダル・オートワウ
圧縮系
コンプレッサー・リミッター
(ブースト系)
オーバードライブ等
アンプ
アンプセンド端子
ダブリング系
ピッチシフター・オクターバー
モジュレーション系
コーラス・フェイザー・フランジャー
残響系
ディレイ・リバーブ
アンプリターン端子

ギターアンプというのは、オーバードライブやイコライザーの機能で音を調節するプリアンプと、音を大きくするパワーアンプで構成されており、センドリターン端子により、プリアンプの後ろ、パワーアンプの前にエフェクトをかませることができるというのがこの方法の仕組みになります。

要するに、ギター → 歪み系エフェクター → コーラス → アンプという基本の接続順序を、ギター → プリアンプ(歪み系エフェクト) → コーラス → パワーアンプというようにセンドリターン端子を使うことで置き換えたものになります。

つなぎ方は自由自在

基本の接続順序は以上ですが、コンパクトエフェクターをそろえてつないでいくというやり方には、自分好みの音をしっかりと作りこんでいけるというほかにも、いろいろなつなぎ方を試すことができるメリットもあります。

セッティング次第で他にはない面白い効果が出ることもあるので試してみてください。

おすすめエフェクターを見る

スポンサーリンク
スポンサーリンク