ギター入門

サンプル音源で聴く、エフェクターの種類と特徴

音源あり

エレキギターはエフェクターをつなぐことにより様々な音色を出すことができます。ここでは代表的なエフェクターの種類ごとの特徴や使い方を、音源を使用しながら紹介していきます。

スポンサーリンク

歪み系

エレキギターの代表的なサウンドといえば歪んだ音です。Gainのつまみで歪み具合を調整することができます。歪み系エフェクターはその需要の多さからいろいろな音色のものが発売されているので、自分の好みの音を探すのは大変です。好きなアーティストの使っているものから試してみて、徐々に近づけていけばいいと思います。

オーバードライブ

軽めの歪みでロックやブルースなど幅広く使われます。ソロでのブーストにも役立つため、ひとつは持っていたいエフェクターです。

ディストーション

強めの歪みが得られるため、ハードロックやメタルなどでよく使われます。

ファズ

粒が粗く、かなり激しいサウンドに向いています。パンクなどが代表的なジャンルです。

モジュレーション系

音を揺らして出力することで独特の効果を生み出します。モジュレーション系のエフェクターについているRateは回転速度を、Deapthは揺れ幅を表し、調整することができます。

コーラス

うねりが浅く、ナチュラルな空間効果を出すことができます。

フェイザー

回転しているようなサウンド効果を出すことができます。

フランジャー

フェイザーよりも強く、かなりデジタルなサウンドになります。

残響系

残響効果により、広い空間で音を出したような効果が得られます。残響系のエフェクターについているTimeは残響にかかる時間を、Typeは残響の種類を、Feedbackは残響回数を、Levelは残響音の音量を表し、調整することができます。

リバーブ

カラオケのエコーと同じような効果で、音が広がっていくようなサウンドが出ます。

ディレイ

音が跳ね返ってきたときのように、遅れて聴こえます。山びこ効果ともいいます。

圧縮系

コンプレッサー

音の粒をそろえることで、整ったサウンドを出すことができます。Attackはピッキングへの反応を、Sustainは音の伸びを、Levelは音量を表し、調整することができます。

圧縮系には他にもリミッターなどがあります。

ダブリング系

ピッチシフター

原音とは違う音程の音をミックスすることで独特の効果を得られます。Pitchは変化の具合を、Keyは音程の高低を、Levelはミックスする音量を表し、調整することができます。

ダブリング系には他にもオクターバーなどがあります。

ペダル系

ワウペダル

ワウワウと鳴っているような効果が出せます。足で踏みながら調節するものとオートタイプのものがあります。

ペダル系は他にもアコースティックシュミレーターやボリュームペダルなどがあります。

おすすめエフェクターを見る

スポンサーリンク
スポンサーリンク